ロゴ、8月中に変更予定です。

2014年8月7日木曜日

【ディナーつき】 ヒーリングフード入門セミナー いよいよ明後日!

体と心に効く食事、はじめの一歩。

  特別な食事をする必要はありません。
  特殊な健康食品に頼る必要もありません。
  日常、手に入る食材・食品のなかから
  適したものを選び、丁寧に食べることで
  体と心が充実してくるのを感じることができます。

  その食べもの、食べかたを、
  私たちは「ヒーリングフード」と呼んでいます。





「ヒーリングフード入門セミナー」  詳細

8月9日(土) 【2部制】

☆タイムテーブル:
【第1部】15:00~16:30(90分)セミナー 16:30~17:00(30分)質疑応答
【第2部】17:30~19:30(120分)ディナー
自然栽培の野菜を使った真心のこもったディナーを味わいます。
※第1部のみ、第2部のみのご参加も可能です。

☆料金:
・【第1部のみ参加】3,600円(体に優しいワンドリンク付き)
・【第2部のみ参加】3,600円(飲み放題)
・【第1部・第2部ともに参加】6,200円

☆講師:かさいとものり
習慣づくり、人材教育を得意としています。

☆内容:
ヒーリングフード、つまり体と心に効く食べもの、食べかたを実践する8つのメソッドをお伝えします。
あわせて現在の体と心のバランスの状態をチェックシートを使って探り、改善策を提案します。

☆参加特典
・フードダイアリー(食べ物の記録シート)をプレゼント
・ヒーリングフード・インストラクターお勧めの食品、お土産付き!

☆場所
自然の食卓 なーりっしゅ
http://www.nourish.co.jp/about.html
東京都豊島区駒込1-37-8 コーポ市川2F
TEL&FAX:03-3944-8300
JR山手線・地下鉄南北線 駒込駅南口より徒歩1分です

◯定員
20名 (先着順で受付。定員になりしだい、受付終了いたします)


詳細 & お申込みはこちらから。
 

【スイカ】 今、話題の酵素。

8月7日(木)。
晴れ。

Andozaka COIN (文京区)で、
スイカを題材に酵素ジュースを作る会を開催しました。




材料はこれ。




細かくスライスしてボウルに入れます。
(皮も種もヘタも全部)



あとは砂糖を加え、持ち帰ります。

じっくり発酵するのを、自宅で楽しみます。
1日1回、手でかきまぜるのをお忘れなく。




Andozaka COIN の 1F に、
ヒーリングフードの案内板があります。

 

その日の夕方、はやくもパンフレットが
売り切れていたので補充しました。

2014年7月31日木曜日

【予告】 ロゴを新たに!

日本ヒーリングフード協会の誕生日は
2013年の6月18日(おにぎりの日)です。

つまり、おかげさまで
先月で1年がたちました。

応援してくださった方々、
ありがとうございます。

さて、2年目をむかえ。

これからもっと
「心と体に効く食事=ヒーリングフード」
の良さを多くの人にお伝えするために、
決意をあらたに
ロゴを変更することにしました。



上の人形は、協会がまだ任意団体だったころ
(いまは、「一般社団法人」になっています)
ある方に作っていただいたものですが、
来月、卒業です。

お疲れ様でした。
今までありがとう。

新しいロゴは、
「ランサーズ」
というサービスのお世話になり、
何人かのデザイナーの方に
コンペティションに参加していただいて
その中から選ばせていただく予定です。

8月上旬に決まる予定です。

お楽しみに。

2014年7月24日木曜日

最近は、もっぱらココ

ヒーリングフード・インストラクター養成講座
ここで開催することが多いです。

Andozaka COIN
(東京都文京区春日)

という、三井財閥にゆかりのある3階建ての建物の、
1階のセミナールームです。

居心地のよいスペースで、つい長居してしまいます。

(中の様子。木目と白の2色で統一されています)




(キッチンもあります)


(入口の様子。ガラス張りです)




(外観。 安藤坂という坂に面しています)


ぜひ一度、お越しください。

2014年7月11日金曜日

【イベント報告】 「仕事と愛に効く食事をしよう」Joblovefood(ジョブ・ラブ・フード)

日本ヒーリングフード協会の関係者からたてつづけに本が2冊、発行されました。

  1冊目は、
  『「幸せ」食生活!今日から始めるヒーリングフード』
  著者:飯野晃子(日本ヒーリングフード協会 理事長)

  「愛に効く食事」がテーマです。

  2冊目は、
  『「食事」が最強のビジネス戦略である』
  著者:杉浦蘭(日本ヒーリングフード協会 理事)

  こちらは「仕事に効く食事」がテーマです。

この2冊をもっと楽しむためのトークショーが、去る7月5日(土)に銀座で開催されました。

トークショーでは、
「仕事と愛に効く食事」に関する研究成果が
詳しく発表されました。

  続きはこちらをご覧ください。
  https://www.facebook.com/joblovefood?hc_location=timeline






献立内容はこちらです。
https://www.facebook.com/joblovefood?hc_location=timeline

2014年7月1日火曜日

Andozaka COIN

ところは東京都文京区。

日本ヒーリングフード協会がセミナーや会議を開くときに
よくお世話になっている施設
「Andozaka COIN」
をご紹介しましょう。

春日通りを後楽園から茗荷谷方向へ5分ほど歩くと、
安藤坂という、瀟洒な雰囲気の坂があります。

そこに、Andozaka COIN (安藤坂コイン) という、
三井財閥にゆかりのある3階建ての建物があります。

Andozaka COIN (安藤坂コイン) の全体姿:
(左下の、灯りのついている部屋がセミナールームです)




セミナールームはガラス張りです。

セミナールームの中の様子:



いずれも夜に撮影された写真なので、
昼間にとった写真を今度アップします。

 ▽ ▽ ▽

近所にはメンバーお気に入りのインド料理店が2つあります。

ヒーリングフード協会のメンバーと会議をし、
終わったらインド料理を堪能して解散。
だいたい、そんなパターンで集まっています。

2014年6月22日日曜日

【謎の人物と】 渋谷駅前読書大学トークショー

熱がこもって止まりません。

日本ヒーリングフード協会 理事長
飯野晃子の最新著書

「幸せ」食生活! 今日から始めるヒーリングフード

のトークショーが6月21日(土)、
渋谷の大盛堂書店さんのイベント会場にて開催されました。

食の話を始めると、熱がこもって止まらない理事長の写真です。



左の謎の人物は誰?
とお思いのかたに説明しますと…。

このイベントは「渋谷駅前読書大学」という名前で
何年も前から大盛堂書店さんが開催されているもの。

ロックバンド"一里塚華劇団"のボーカル&ギターであり、 
年間1,000冊以上の読書を楽しむ「本のソムリエ」
である団長さんが、本の著者と一緒にトークショーを繰り広げます。

つまり、写真左のかたはトークショーの団長さんなのでした。

団長さんのシンボルマークです。

 

ちなみに、理事長は2度目の出演です。


 ▽ ▽ ▽


「幸せ」食生活! 今日から始めるヒーリングフード



2014年6月21日土曜日

昆布の出汁がらを使った簡単エコレシピ(2)

6月14日(土)に築地で開かれた昆布セミナー
(主宰: エキスパート・インストラクター 白沢千春さん)

ここで紹介されたレシピを2回に分けて紹介します。

昆布の出汁がらを使った簡単エコレシピ(2)
昆布とゴボウと豚肉の炊き込みご飯☆」

炊きたてのご飯は、私たちに笑顔をもたらしてくれます!
食物繊維が豊富な昆布やゴボウと、
疲労回復に効果的といわれる豚肉を合わせて、
栄養たっぷりの炊き込みご飯をアツアツでお楽しみください!

【材料】(米2合分)   
・お米 …2合   
・昆布水…300cc
・酒  …大さじ3
・醤油 …大さじ1.5
・豚バラ肉薄切り…100g
・ごぼう  …半本
・角切り昆布…15g(だし昆布を1.5㎝角に切る。出しがらでOK)
・みつば  …適宜
・塩    …ふたつまみ   
・コショウ …少々

【作り方】
1.米は洗ってとぎ、ザルにあげる。
ごぼうはささがきにする。
豚バラ肉は1㎝くらいに切り、
フライパンでいためて、塩をする。
2.ごはんを炊く鍋に米を入れ、
炒めた豚肉、ごぼう、角切り昆布を加え、
昆布水と酒、しょうゆを加えて炊く。
3.器に盛り付けて、最後にみつばを飾る。

【ポイント】
・炊飯器でも同じ分量で炊く。
・昆布とごぼうと豚肉で、ボリューム感があり、
腹持ちもよい一品です♪
・パーティーやおもてなし料理にも大活躍!




2014年6月17日火曜日

昆布の出汁がらを使った簡単エコレシピ(1)

6月14日(土)に築地で開かれた昆布セミナー
(主宰: エキスパート・インストラクター 白沢千春さん)

ここで紹介されたレシピを2回に分けて紹介します。

昆布の出汁がらを使った簡単エコレシピ(1)
「海の幸とカリカリアーモンド♪」

海のパワーたっぷり、カルシウム満点、手軽で美味しく健康的な一品です。
食材を「しっかり噛んで食べること」は、たくさんの効用があります。
健康と美容が気になる方の強い味方として、成長期のお子さんのおやつとして、お酒のおつまみとしても、おすすめです♪

【材料】
○砂糖   18g   
○みずあめ 3g
○みりん  大さじ1
○しょうゆ 小さじ1/2
・白ごま  大さじ1/2
・食べるにぼし  50g
・アーモンド    60g
・昆布(乾燥時) 15g

【作り方】
1.出汁をとった後の昆布を180℃に余熱したオーブンで約20~25分焼き、カラッとした食感にする。(昆布の厚みなどによって時間は調整する)
2.○の調味料を小鍋に入れ、砂糖が煮溶けるまで火にかける。軽くふつふつと湧きはじめたら、火をとめる。
3.食べるにぼしと、白ごまを2に加え、調味料が全体にからむように木べらなどで和える。
4.クッキングシートなどに、なるべく重ならないように広げておき、120℃に余熱したオーブンで10分焼く。
5.庫内に入れたまま、余熱で乾燥させながら冷ます。1の昆布、ローストしたアーモンドを合わせて出来上がり♪ 密閉容器に入れて保存する。

【ポイント】
・アーモンドのローストは、160℃のオーブンで10分くらい焼成する。
・縦割りアーモンドは、製菓材料店などで「アーモンドスリバード」「縦割りアーモンド」として購入できる。
・1で昆布の食感をカラッと仕上げることが大切。肉厚ではない昆布の方が作りやすい。
・にぼしは、苦みが少ないものを選ぶとお子さまも食べやすいです。
・容器にオリジナルラベルなどを貼ると楽しいですよ!





昆布セミナーのあとの集合写真です。


2014年6月9日月曜日

【出版】 「食事」が最強のビジネス戦略である

ヒーリングフード・エキスパート・インストラクターの RAN さん(杉浦蘭さん)の著作がもうすぐ書店に並びます。

「食事」が最強のビジネス戦略である
(大和書房)

6/10(火)より、書店で購入できます。
取り扱い在庫数が多い書店での購入がオススメです

* ブックファースト新宿店(モード学園コクーンタワーB1・B2)
* リブロ池袋本店(西武池袋百貨店10F)
* ヨドバシAKIBA
* 有隣堂横浜駅西口
* 丸善ラゾーナ川崎店





<内容紹介(Amazonより)>

あなたは、成果をあげようと毎日多くの時間を仕事に割き、睡眠もろくにとらず、家 族や恋人、友人と会っていても仕事のことで頭がいっぱいではないですか?
食事も片手間に10分で済ませているかもしれません。
でも、著者が1500人と会食してわかった、成功し続ける人の共通点。
それは、「食」を一番大切にしているということなんです。
本書では、食事管理により体調と「欲」をコントロールし、食事をともにすることで味方を増やしていく成功者の食事戦略をお伝えします。

年収2000万円を維持する人は…
×仕事を一番に考えている ○食べることを何よりも優先する
×ジムに通って運動している ○運動は特にしない
×炭水化物を抜いている ○お米をモリモリ食べる
×毎日、体重計に乗っている ○スリムな服と異性で体重調整

著者プロフィール
杉浦 蘭(すぎうら・らん)
経営者専門エグゼクティブ・コーチ。
大手人材コンサルティング会社の創業期に入社し、コンサルティング営業として、約10年間、クライアント経営者3500名の栄枯盛衰を共に体験する。
オーナー会長、2代目社長をサポートする立場に身を置き、ベンチャー企業の創業期から成熟期を共に駆け抜ける。経営者1500名との接待・会食のアレンジや、公私にわたり経営者と共に食事をとる中で、長きにわたり成功し続ける経 営者と、短期で消えていく経営者の習慣の違いを見いだす。
独自の食事メソッド「個食のススメ」を確立。
2012年経営者専門のエグゼクティブ・コンサルタントとして独立。
成功し続ける経営者の習慣づくりを広めるため、2013年より執筆活動を開始。
経営者、ビジネスマンの美と健康のための食事を指導。

RUN JAPAN代表
一般社団法人日本ヒーリングフード協会理事、同協会ヒーリングフード・エキスパート・インストラクター。
現代人に賢い食事を指南する「個食のススメ」を運営(準備中)。

目次)
第1章 年収2000万円超えを目指すなら「食べ方」を変えなさい
第2章 ビジネス戦略としての「外食・接待」十のルール
第3章 食事で「欲」をコントロールする
第4章 幸せな成功者への第一歩「個食のススメ」

2014年5月13日火曜日

【ぜひ読んでネ】 「幸せ」食生活!今日から始めるヒーリングフード

ヒーリングフードの最新刊

『「幸せ」食生活!今日から始めるヒーリングフード』

が5月下旬に発売されます!

Amazonのページでは、予約ができる状態になりました。

http://amzn.to/1jlG9Bf


一般書店には、今月末から並び始める予定です。

『「幸せ」食生活!今日から始めるヒーリングフード』
飯野晃子・著/ラピュータ・刊





<内容紹介(Amazonより)>
--------------------------------------------------------------------
健康に関する情報が氾濫している今、食を通して、自分の心と体にしっかり向き合う時間を作り、「幸せ」生活を見つめなおす。毎日を楽しく過ごすため、体によいものをおいしく食べることをモットーに、大切な人と笑顔で囲める食事を勧める。
日本人として和食を中心に考えたオーガニックな食材研究はもちろん、食の陰陽、月のリズム、七十二侯など、幅広い視点から食生活を豊かにしていく、これまでにない健康食の本!
「こうしなければならない」という押しつけはなく、やれる範囲から、お金もかけることもなく、自然に体感できるステップ方式を採用。
--------------------------------------------------------------------

【また来てね】 太陽のマルシェ 出店報告

2014年5月10日の太陽のマルシェにて、
日本ヒーリングフード協会でブース出展しました!





2回目の今回は、一押しのヒーリングフードである「小松菜」を
群馬県赤城山麓の小松菜農場・プレマから直送で送ってもらいました。

国産小麦100%の有機うどんや小松菜青汁、ニンニクなども販売しました。





できたてほやほやの協会発行小冊子、
『ヒーリングフードのススメ』も、登場!!




ブースにて試飲をおこなった「プレマの小松菜まるごと青汁」は、
有機小松菜がまるごとつまっていて、手軽に栄養補給でき、
なにより苦くない!
やさしいヒーリング青汁です♪





(有)プレマから、須永社長夫妻も応援に駆けつけてくださり、
みんなで力をあわせて、楽しく販売しました♫





初回出店時の目玉は、インストラクター手作りのヒーリングおにぎりで、即完売の大盛況でした!
(※その後、販売条件が厳しくなり、一般販売ブースでは手作りおにぎりが販売できなくなってしまいました。)

今回は、ヒーリングフードインストラクターも日々活用しているオススメヒーリングフードである小松菜をクローズアップし、ご好評をいただきました!

不定期ではありますが、日本ヒーリングフード協会の有志で今後も出店予定ですので、これからも宜しくお願いします。

2014年5月10日土曜日

【ついに完成】 ヒーリングフードのススメ

教本、

「ヒーリングフードのススメ」

を作るために、長いこと

ああでもない、こうでもない、

と格闘していましたが、

ついに完成しました。


「ヒーリングフードのススメ」




ヒーリングフードのエッセンスが

ぎっしり詰まった

教本となっています。

全12ページ。


面倒な注文にも文句ひとつ言わず

協力してくださったのは、

粂川印刷さん。


粂川印刷さんは、

岩波書店さんの本も印刷されているという、

由緒ある印刷会社さんです。


ありがとうございました!!

2014年5月7日水曜日

【ワイワイガヤガヤ】 太陽のマルシェ

東京・中央区勝どきにて、
たくさんの種類のナチュラルで新鮮な野菜が勢揃いする
<日本最大規模>の都市型マルシェ、「太陽のマルシェ」。

今月は、5月10日(土)・11日(日)に開催されます。



10日土曜日、(社)日本ヒーリングフード協会もブース出展します!

(1日のみの出展になります)





今回、日本ヒーリングフード協会のブースでは、
群馬県赤城山麓のプレマ農場で有機栽培されている
<小松菜>を中心に、
農場直送の新鮮な有機小松菜、小松菜の青汁、小松菜うどん、
などを販売します。



協会が発行する新しい小冊子
「ヒーリングフードのススメ」
も先行販売予定です!



ヒーリングフード・インストラクターたちが
笑顔でお待ちしていますので、ぜひお立ち寄りください♪



。o○ .。o○ .。o○





「太陽のマルシェ」2014年5月 開催概要





◆開催日程:2013年5月10日(土)&11日(日)

(日本ヒーリングフード協会の出展は10日のみです!)

◆営業時間:10:00~17:00



◆その他:雨天決行。荒天時は中止の場合があります。

中止時の連絡先:
特設サイト(http://www.timealive.jp)内でご連絡します。



◆開催場所:第一会場:月島第二児童公園(中央区勝どき 1-11-4)



◆主催:太陽のマルシェ実行委員会



太陽のマルシェHP
http://www.timealive.jp/



前回の出展の様子
http://merry-healingfood.blogspot.jp/2013/09/blog-post_1967.html



2014年4月22日火曜日

【一日一杯】 お味噌汁習慣

私は、毎日のお味噌汁習慣を大切にしています。




大学生で東京に出てきて、一人暮らしを始めたときも、まずお味噌汁を作りつづけてました。
初めはなぜか大家族分の大きな鍋でたくさん作ってしまって、いつも大量のお味噌汁を飲んでいた記憶があります。

食の研究を進めるほどに、お味噌汁が持つ、さまざまな魅力のとりこになって、
ますますお味噌汁が大好きになりました。

お味噌は、栄養面でもすぐれているのはもちろんですが、
発酵調味料としての魅力も大変奥深いです。

でも、理屈じゃなく、心身が癒される実感があることが何よりも私がお味噌汁を愛する最大の理由です。

とにかくお味噌汁を飲むと、
体もぽかぽか温まって、
心も和み、幸せな気持ちに包まれます。

お出汁、
お味噌、
具、
トッピング・・・
たくさんのアレンジができ、
毎日、毎食いただいても、決して飽きることがありません。

出汁のこだわりや、
具として入れる季節やその時に出会うすばらしい食材を楽しむのはもちろんですが、
お味噌も千差万別です!

まだまだ日本には、すばらしい味噌蔵がたくさんあり、さまざまな生産者さんのお味噌をいただくのも私の楽しみの一つです。

でもやっぱり・・・私の一番のお気に入りは、自家製味噌。

私の大好きな北海道の大豆生産者、今城さんの有機の大豆と黒大豆をつかった
須永家の自家製味噌は、絶品です。

いろいろなところで、お味噌汁のアピールをしている私ですが、
2014年4月号の『リンネル』さんでも、
私のお味噌汁習慣について、紹介させていただいています。

「春からも、温め部」の特集で取材いただき、
私のお気に入り温め日課として、〈自家製お味噌のお味噌汁〉を紹介させていただきました。



このお味噌汁は、ちゃんと須永家の自家製味噌をつかったお味噌汁です。
さりげなく自家製ぬか漬けも写ってます。
お椀やお盆など、カラトリーも私が愛用しているものを掲載いただきました。







(文責: 日本ヒーリングフード協会 理事長 飯野晃子)

2014年4月1日火曜日

【たけのこの季節ですね】 春を告げる「若竹煮」

たけのこの柔らかさと風味、
わかめ、木の芽の香りと出汁との組み合わせが、
やさしく春の訪れと喜びを感じさせてくれる一品です。

春を告げる「若竹煮」

<材料(2人分)>

たけのこ(正味)400g
わかめ(塩蔵)50g
木の芽 適宜
昆布だし 2カップ

薄口しょうゆ 大さじ1/2
酒・みりん 各1/4カップ
塩 少々
ぬか 2/3カップくらい
赤唐辛子 1本


<作り方>

1. たけのこを下茹でし、先端部分を斜めに切り落とし、
身を傷つけないように皮にのみ浅く縦に切り目を入れる。

2. たっぷりの水に、たけのこ、ぬか、赤唐辛子を入れて火にかけ、
1~1時間半くらい茹で(竹串がすっと通るくらい)そのままおいて冷やす。

3.ぬかを洗って落とし、切り目から広げるように皮をむき、
2時間くらい水にさらす。

4.たけのこは、穂先と太い部分に切り分ける。
穂先は固い部分を切って、縦半分にする。
太い部分は、食べやすい厚さに輪切りにする。

5.わかめをよく洗い、水で戻して、食べやすく切る。

6.鍋に酒とみりんを入れて火にかけ、アルコールを飛ばしたら、
昆布だしを加え、しょうゆ、塩も加えて煮汁を作る。
たけのこを入れて、弱火で約20分煮て、そのまま冷やす。

7.盛り付ける直前に、たけのこを煮汁ごと温め、
わかめを加えてサッと煮て器に盛り、木の芽を添える。

・たけのこを下茹でするとき、火加減に注意して弱火でじっくり煮込むようにしましょう。
・わかめを「菜の花」などに変えても、彩がよく春が感じられていいですよ。


<HFポイント>

たけのこは、腸のはたらきをよくする食物繊維のほか、
むくみ解消や高血圧予防にも効果的なカリウムも豊富に含まれています。


(レシピ作成:ヒーリングフード・インストラクター 白沢千春)


2014年3月21日金曜日

【美味しいヘルシー・イベント】 4月29日(昭和の日) 芝生で「ヒーリングおにぎり」はいかが?

親子で芝生の上を裸足で走り、
お腹が空いたらピクニック気分で
「ヒーリングおにぎり」をほおばる…。

そんな親子イベントが
で開かれます。

「ヒーリングおにぎり」はもちろん、
日本ヒーリングフード協会の提供です!!

昨年の太陽のマルシェでこんなおにぎりを出しました。



今回のイベントではどんなおにぎりが出てくるかな…?
お楽しみに。

ゴルフ好きの大人はコースを回り放題。
初心者もOK。
子どもたちは芝生の上を裸足で走り回ってくださいね。

お申込み、お問い合わせはこちらです。

勝どきスナックゴルフクラブ
電話&FAX 03-3442-8290
携帯 090-4380-0489
メール yugolf.564@docomo.ne.jp
担当: 梅原さん

2014年3月3日月曜日

【桃色の秘密】 菱餅の色の意味とヒーリングパワー

ひな祭りは、別名「上巳の節句」とも呼ばれる五節句のひとつです。

この頃に桃の花が咲くので、「桃の節句」とも呼ばれますが、昔から桃には邪気を祓う力があるからとも言われています。
もともとは、季節の変わり目に「身のけがれを祓い、無病息災で暮らせるように」と川で身を清めて汚れを祓うという神事でした。
今では、女の子のお祝いとして、甘く香る桃の華やいだお祭りとして定着していますね。

おひな様の人形飾りや、桃の花を飾り、ひなあられ、白酒、ちらし寿司、はまぐりのお吸い物など代表的なひな祭り料理でお祝いしたいですよね!

ひな祭りのカラーといったら、なんといっても桃色のピンクを思い浮かべると思いますが、菱餅に使われる3つの色(ピンク・白・緑)を意識すると、より春らしくカラフルになりますよ。

この色にも意味とヒーリングパワーが込められているんです!

まず、ピンク色は、桃の花のイメージですが、クチナシの色素が使われます。
ピンクや赤い色は、魔除けや祝い事で使われる色でもあります。

白は、何も入れないと思われるのですが、実は、菱形にするようになった江戸時代には、子孫繁栄の願いを込めて菱の実を白い餅に入れていたそうです。
(当時は、緑と白の2色の菱餅だったと言われています)
菱の実は、滋養強壮や消化促進などのヒーリングパワーをもっています。
白色は雪や清純さをイメージさせます。

緑は、健康や長寿を連想させる色で、大地や新緑を象徴しているといわれます。
造血と浄血の作用をもち、女性のホルモン調整にも効果があるとされる蓬を混ぜて緑色のお餅をつくります。

ピンク・赤:「魔除け・お祝い」/桃の花のイメージ/クチナシの実(解毒)
白:「清浄・子孫繁栄」/雪のイメージ/菱の実(滋養強壮・消化促進)
緑:「健康・長寿」/新緑のイメージ/蓬(造血・浄血)

下から緑・白・ピンクの順番で重ねるのが、一般的な菱餅の順番ですが、
「雪の下に息づき始めた緑の草の芽、溶けかかった雪の残る大地に桃の花が咲いている」という、まさにこの時期の季節感を表現していると解釈することができますよね!

だんだんと春の陽気が増す頃、
華やかにうきうきとお祝いをしながらも、
しっかり邪気を払って解毒をし、
新しい季節に備えるために体調を整えるための食養生の智恵が、
菱餅につまっているのですね。


【すごい雑炊】 胃腸も整えるパワー雑炊

雪が降るほど寒い日だったと思えば、とても温かくなったり…
気分は春でも、なかなか冬のコートも手放せない…
こうした気候は、「三寒四温」と呼ばれます。

いまはまさに季節の変わり目で、体も春に切り替えるために、冬の間に溜まったものを解毒しようとし、体調を崩しやすい時期ですね。

今回は、弱っているときにパワーが欲しい!
身体を活気づけたい!
そんなときに、玄米餅と玄米ご飯がエネルギーをもたらす、パワー雑炊をご紹介します。


胃腸も整えるパワー雑炊


<材料>
蕪 中1つ
蕪の葉 中1つ分
大根 すりおろしたもの大さじ6
玄米ご飯 茶碗1杯
玄米餅    2個

だし(無添加)大さじ1
味噌 25g
水 200cc


<作り方>
1) 蕪をスライスします。蕪の葉も刻みます。
2) 鍋に水を入れて火にかけます。沸騰したら、だしを入れます。
3) そこに玄米ご飯をいれます。少しとろみが出てきたところで蕪と玄米餅を入れ、ひと煮立ちさせます。
4) 味噌をとき、蕪菜もいれます。
5) 最後に大根おろしをいれて出来上がり!

蕪と餅は火の通りが早いので、手際よく鍋に入れていくことが大事です。
青菜を多く入れるのもおすすめです。(小松菜・大根の葉・水菜・白菜等)




<ヒーリングフード・ポイント>
  • 最後に大根おろしを入れることで、消化酵素を効率よく得ることができます。大根はおろすことによって酵素活性化します!
  • 胃腸の負担にならないので、疲れた胃腸の回復や風邪のときのお食事にもぴったり。
  • 少量でも腹持ちがいいので、ランニング前にもお勧めです。







(レシピ作成: ヒーリングフード・インストラクター 西川えりこ)

2014年2月13日木曜日

【作る話題】小松菜と油揚げのとろとろ炒め

ヒーリングフード 一押しの小松菜は、今が旬です!
心も身体も健康になります。
小松菜と厚揚げをさっと煮るだけでも美味しいですが、
とろみで美味しさがぐーんとUP!
あっという間に出来る簡単レシピです。

<材料>
小松菜 1把
油揚げ 1枚
しめじ 1/2パック
ごま油 大さじ1
塩・こしょう 少々

<合わせ調味料>
水 大さじ3
野菜ブイヨン 小さじ2
醤油 小さじ1/2
みりん 小さじ1
片栗粉 小さじ2

<作り方>
1. 小松菜は5㎝幅に切り、しめじは石づきを切り落としほぐす。
2. 油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、横半分に切り1センチ幅に切る。
3. 合わせ調味料の材料を全て合わせておく。
4. フライパンにごま油を熱し、小松菜、しめじ、油揚げを炒める。
5. 3.をかきまぜてから4.に回し入れ素早くまぜる。
6. 塩コショウで味を整える。

<ヒーリングフード・ポイント>
今が旬の小松菜は日本人が不足しがちなカルシウムを多く含んでいます。
他にもカロテン、ビタミンC、カリウム、食物繊維などいろいろな栄養素がいっぱい。
アクが少なく、炒め物や煮物にそのまま使えてとっても便利です。





(レシピ作成:ヒーリングフード・インストラクター MIWA)

2014年1月28日火曜日

【作る話題】 アサリ入り高野豆腐ひじき煮

貧血予防にもなる、美味しいレシピの紹介です。

~アサリ入り高野豆腐ひじき煮~

<材料>
芽ひじき  20g
人参 70g
あさりのむき身 100g
高野豆腐 40g
だし汁 300cc
みりん 大さじ3
しょうゆ 大さじ3
なたね油 適量

<作り方>
1. 芽ひじきと高野豆腐をたっぷりの水で戻しておく(30分)
2. 人参は細切り、高野豆腐は5mm程の一口大に切る
3. フライパンに油をひき人参を炒め、油が馴染んだら、ひじき、高野豆腐、あさりのむき身を入れて炒める
4. だし汁を入れ沸騰させる
5. 沸騰したらみりん・醤油を入れ弱火で味がしみるまで煮る
6. 一旦冷ましてから再度煮つめる

人参、高野豆腐、あさりのむき身、それぞれの違う食感が楽しめます。
高野豆腐は味がしみにくいので、様子を見ながら弱火で煮つめるといいです。
冷ましてから再度煮つめた時に味を調整しましょう。
大豆やレンコン、こんにゃくを加えても!


<ヒーリングフード・ポイント>
ひじきと高野豆腐で鉄分たっぷり栄養満点おかずの出来上がり!
アサリも、鉄分やビタミンB12など貧血予防にうれしい栄養たっぷり!アサリは産卵期(春&秋)を前に、身入りがよくなり、旨み成分が増すといわれ、初春の温かくなる時期はおいしさもUPしてきます!








(レシピ作成:ヒーリングフード・インストラクター 関口桃子)

2014年1月21日火曜日

【作る話題】 ゆず昆布の佃​煮

寒い毎日を心も体もあたたかく過ごすことが出来、簡単に作れて毎日のご飯がすすむ一品をご紹介します!

果実のゆずは、香りと酸味の強い柑橘類で、日本料理では伝統的な香辛料や薬味として使用されています。
デトックス効果をはじめ様々な効能を持つ昆布の佃煮に、ゆずを加え、香りや風味も増して、季節感が味わえます!


ゆず昆布の佃煮

<材料>(4人分)
・昆布(乾燥) 50g
・ゆず 1個
・しいたけ 3個
・白ごま 適宜

調味料【A】
・しょうゆ  65cc
・砂糖  65cc
・酢  65cc
・みりん 小さじ1.5

<作り方>
1. 昆布を水で戻し、2センチ角くらいに切る。
2. ゆずは1個分絞っておく。(お好みの分量でよい)
3. 鍋に調味料Aを入れ、沸騰したら(1)の昆布と、(2)のゆずの絞り汁、しいたけ、お好みでゆずの皮の部分を少量入れて、中火で煮る。
4. 煮汁がなくなったら、白ごまを加える。
5. 盛り付けるとき、ゆずの皮を細かく千切りしたものを添えて出来上がり!




<ヒーリングフード・ポイント>
生姜を加えても楽しめます。
ゆずはビタミンCを豊富に含んでいて、風邪の予防や疲労回復、肌荒れにも効果があるといわれています。

(レシピ作成:ヒーリングフード・インストラクター 白沢千春)